先輩、一つ聞きたいにゃ
どうしたんだい、ゴーにゃん?
恋の相談以外なら何でも聞くよ
先輩は恋愛偏差値が最底辺だから聞かないにゃ
(ボコッ)
痛いにゃ!
低いけど、何も言うな!!
そ、それでゴーにゃんは何を聞きたいんですか?
あ、そうだったにゃ
先輩の人生を変えたゲームって何かにゃ?
人生を変えたゲームか......
なんで聞きたいの?
そのゲームをやってみたいにゃと思って
なるほどね、う~ん、何かな......
テイルズオブエターニアかな~
でも、今だとプレステか、PSPじゃないとできないからな......
ハード機の問題でできそうにないにゃ......
でも、話を聞きたいにゃ!
私もテイルズは好きなんですが、エターニアはしたことがなくて......
よし、じゃあ、話していこうかな
黒板の画像:みんちりえさん
テイルズオブエターニアとは
2000年11月30日にナムコから発売されたPSのRPGゲームです。
ディスクは3枚あります。
「テイルズオブ」シリーズの1作となります。
固有ジャンル名は「永遠と絆のRPG」と銘打たれております。
キャッチコピーは「変われる強さ、変わらぬ想い」です。
2005年3月3日にはPSP用ゲームとしても発売されております。
PSの出荷本数は世界累計で873000本になり、PSPの出荷本数は世界累計で398000本になります。
イベントには前作までとは違い大量のボイスを使い、2頭身表示から3頭身表示に変更されました。
『テイルズオブファンタジア』、『テイルズオブデスティニー』からもゲストが多数出演している、まさにテイルズの集大成ともいえる作品に仕上がっておりました。
ディスクが3枚ってすごいにゃ!
それだけ膨大なストーリーにサブストーリーが詰まってるゲームだったのさ
それをPSPにするのもすごいことだけどね
ゲストキャラクターも多いし
俄然興味がわいてきました!
ストーリーはどのような形だったんですか?
では、ストーリーの紹介もしていこう!
テイルズオブエターニアのストーリー概要
物語の舞台は主人公が住む世界「インフェリア」の田舎の村、ラシュアンから始まります。
主人公のリッド・ハーシェルと幼馴染のファラ・エルステッドは村の見晴らし台から天井に広がるもう一つの世界「セレスティア」を眺めておりました。
その際、ふいに大きな光が降ってきました。
二人が急いで墜落現場へ向かうとそこには、褐色の肌を持った見慣れぬ少女が倒れていました。
気が付いた彼女と会話を試みるも、自分たちとは違う言語で話す彼女に困惑する二人。
この出会いが壮絶な旅の始まりになることを彼らはまだ知らないのでした。
「インフェリア」と「セレスティア」という世界があって、この二つの世界をめぐる物語になっているんだ
ほほう、にゃるほど、『テイルズオブシンフォニア』みたいな感じにゃ!
最近だと『テイルズオブエクシリア』でも2つの世界を行き来するってありましたね
とはいえ、『テイルズオブエクシリア2』に分けて表現していましたが
そう、それらの元祖と考えてもらっていいかもね
次はキャラクターの紹介だ
ネタバレを挟むかもしれないので、そこは許してください
テイルズオブエターニアのキャラクター
リッド・ハーシェル
本作の主人公であり、インフェリアのラシュアンに住む18歳の猟師の少年。
後に紹介するファラとキールの幼馴染であり、同じ村で育っている。
平穏で静かな生活を望んでおり、猟師として分相応な生活をしていたが、空から落ちてきた少女、メルディとの出会いが彼の運命を大きく変えてしまう。
猟師であることから、武器は剣や斧、槍を使用し戦っていくスタイルをしている。
CV:石田彰さん
ファラ・エルステッド
本作のヒロインで、インフェリアのラシュアンに住む17歳の農家の少女。
前述のリッドとこの後紹介するキールとは幼馴染の関係。
普段は畑仕事を手伝っており、料理の才能もある。
口癖は「イケる、イケる!」で、正義感が強く、元気で快活な少女。
お節介を焼いても空回りしてしまい、トラブルメーカーになることがあり、リッドはそんな彼女のブレーキ役にもなっている。
村の近所にあるレグルス流の格闘技上に通っており、徒手空拳で体術・気功術に長けている。
CV:皆口裕子さん
キール・ツァイベル
リッドとファラの幼馴染であり、7歳の時に両親とともに学問の町ミンツに移り住んでいる。
13歳で学問の才能を見出され、ミンツ大学に飛び級で入学し、現在は17歳の少年。
大学では最難関の光晶霊学部に所属している。
黒体に関する学説を唱えたが、セイファート教徒で学長のカーライルに邪説と言われ、休学処分になり、自分の学説が正しいことを証明するためにリッド達の旅に同行する。
水・風・火の魔術や回復魔術を使うが大晶霊を手に入れ、クレーメルケイジ(晶霊を入れておくためのアイテム)を手に入れた後は、入手した大晶霊によって出せる魔術が変わるようになっている。
杖を武器としている。
CV:保志総一朗さん
メルディ
リッドとファラの前に助けられた16歳の少女。
褐色の肌に紫の髪と瞳を持っている。
最初はセレスティアの共通語「メルニクス語」でしか話せず、インフェリア人の3人とは言葉の意思の疎通は難しかった。
その後、オージェのピアスというアイテムを手に入れたことにより、全員と意思疎通が取れるようになった。
土・氷・雷の魔術を使い攻撃するのと、クィッキーという彼女のペット兼親友をホイッスルで指示して戦わせることもある。
またキール同様にクレーメルケイジに入れた大晶霊によって出せる魔術が変わる。
武器はホイッスル。
CV:南央美さん
チャット
セレスティアの海賊であり、かつて世界を荒らしまわった伝説の大海賊のアイフリードの4代目の子孫を名乗る12歳のボクっ娘の少女。
機械に関しての知識が豊富であり、後に乗り物となる「バンエルティア号」を操ることとなる。
また、先祖が残した財宝を探しに行くこととなる。
ただし、彼女を仲間にしなくてもストーリーは進むらしく、その時の「バンエルティア号」の操作は誰がやっているのかは謎である。
戦う際は、魔術も使うがピコピコハンマーなどの海賊道具を駆使して戦う。
サブイベントをこなしていくことで、技が増えていく。
武器は海賊道具をしまうためでもあるがバッグである。
CV:野田順子さん
フォッグ
セレスティアの自由軍・シルエシカのリーダーである38歳。
常識外れの頑丈さや無尽蔵の体力から「不死身のフォッグ」という異名を持つ。
後に紹介する晶霊であるヴォルトを手に入れに行く際、キールと引き換えに仲間になる。
その後は自由にパーティに入れたり抜いたりできるキャラクターになる。
武器は強力な破壊力のある晶霊銃(バズーカ)を所持しており、打撃も得意としている。
晶霊銃で攻撃する際はコマンドが必須となっており、格闘ゲームに慣れていないとフォッグを使うのは難しいかもしれない。
初期は技も1つしかもっていないため、サブイベントをこなしていくことで、技が増えていく。
CV:江原正士さん
レイス
リッドたちの前に現れた謎の商人。
その正体はインフェリア王国の元老騎士で「レイシス・フォーマルハウト」という25歳。
セイファートキーの導きのままにインフェリア中を旅している際、その過程でリッドたちに興味を持つようになり、キールが一時的に抜けた穴を埋めるようには仲間になる。
幅広の帽子とその帽子に挿したドエニスの花がトレードマークとなっている。
キールが改めて仲間になった際は、抜けるものの、彼らがセレスティアに行く際に敵として登場する。
そして、とある戦いで自分の全身全霊を込めた技を使って、リッドたちをかばい、亡くなってしまう。
リッドはそこから彼が使った技の習得に励むようになる。
CV:磯部弘さん
基本は6人だけど、プラス1人いるって感じだね
しかもメンバーから抜けさせることも可能という何とも自由なキャラクターもいるよ
フォッグはかなり使い勝手が難しそうなキャラクターですね
うん、当時の僕は使わなかったけど、友達がかなり使いこなしてたよ
後、コンボマスターだったかな?
そんなアイテムを使えば、リッドたちもフォッグのような技が格ゲー使用になる
それも使いこなしてたよ
すごい友達もいたものにゃ
次は大晶霊について紹介
エターニア世界でいう精霊に当たる存在だよ
基本的にストーリで絡む大晶霊のみ紹介するね
テイルズオブエターニアの大晶霊
最初は戦闘することになるものの、倒すことで仲間となりクレーメルケイジに入ることとなる。
この時、キール側にするかメルディ側にするかによって彼らの覚える術が増え、入れ替えることで変わったりすることがある。
インフェリアの大晶霊
ウンディーネ
「水」の大晶霊であり、落ち着いた女性の姿をしている。
穏やかな物腰で大晶霊達をまとめるリーダー的な存在でもある。
武器は三又の槍であるトライデントを愛用している。
召喚すると、水圧を利用した連続攻撃に加え、メンバーのHPをすべて回復してくれる。
CV:住友優子さん
シルフ
「風」の大晶霊であり、背中に羽のついた少年の姿をしている。
中身も非常に子供っぽい。
武器は主に弓矢を使用する。
召喚すると敵を一点に集めて吹き飛ばす技を使用する。
CV:町井美紀さん
イフリート
「火」の大晶霊であり、筋骨隆々とした男性の姿をしている。
豪快かつ荒っぽい性格をしている。
武器は特に持っていない。
召喚すると炎を纏った巨大な岩で相手を潰す。
CV:稲田徹さん
レム
「水」、「風」、「火」の大晶霊がそろうことで姿を現すインフェリアの根源晶霊を統括「光」の大晶霊である。
姿は6枚の羽根をはやした高貴な女性である。
「光の橋」を管轄しており、資格があると判断したものをインフェリアからセレスティアへ送っている。
後のイベントでこのレムとも契約が可能。
召喚すると上空からの癒しの光でメンバー全体のTP以外のステータスを完全回復する。
CV:町井美紀さん
セレスティアの大晶霊
ノーム
「地」の大晶霊で、他の大晶霊戸倉ネルと少々可愛げな格好しており、大きな鼻とナイトキャップが特徴。
とことんマイペースでおっとりとした性格である。
武器は特にない。
召喚すると地面から飛び出して敵を上空に巻き上げて地面にたたきつけ、毒状態にすることがある技を使用する。
セルシウス
「氷」の大晶霊で、長髪で人間の少女に近い外見をしている。
グランドフォールの影響で我を失い町を氷漬けにしていたが、本来は雪山に迷い込んだ人間を助けるなど、人間を大切にしている。
武器はなく、氷の晶霊術の他、格闘技も得意として、拳打に凍気を組み合わせた技を使用する。
召喚した際はフェンリルが現れその上に乗り、凍気を纏った攻撃を繰り出す。
非常に人気の高い大晶霊であり、他作品でもたびたび登場している。
CV:野田順子さん
ヴォルト
「雷」の大晶霊で、電気を帯びた球体の姿をしている。
機械的で片言で話すのが特徴である。
武器はその姿もあり持っていない。
召喚した際は、電撃を放ちながら敵全体を攻撃、さらに大量の小ヴォルトを分散させて追撃させてマヒ状態にすることがある技を使う。
CV:高塚正也さん
シャドウ
「土」、「氷」、「雷」の大晶霊がそろうことで姿を現すセレスティアの根源晶霊を統括する「闇」の大晶霊である。
姿は双刃の槍を振るう騎士の姿で現れる。
レムと共に、リッドに対して強力な剣・エクスカリバーを託す。
こちらはレムと違い、仲間にすることなくストーリー進行は可能だが、仲間にすることはもちろん可能。
CV:江原正士さん
これ、他にも大晶霊がいるのかにゃ?
そう、実はあと2体存在するんだ
しかも1体はとある「テイルズオブ」作品のボスに似た姿をしているんだ
そうなんですね!
ぜひ探してみたいですね!!
まずはハードを探さないといけにゃいけどね
僕の人生を変えたゲームの意味
テイルズオブエターニアは、私のゲームの人生を変えてくれました。
今まではストーリーがちゃんとしたものがなく、ただステージをクリアすれば先に進めるゲームなどが多かったです。
マリオやドンキーコング、ボンバーマンなどです。
ストーリーはあったと思いますが、僕は背の世界観を理解することはできないまま進めてました。
そんな時にプレイステーション2を買ってもらって初めて、本格的なRPGを触ったのがこのテイルズオブエターニアでした。
こんなにしっかりとしたストーリーに説明、戦術の多さは僕を魅了しました。
そこから僕はテイルズオブシリーズにはまっていくことになりました。
最近は、買ったとしてもやらずに放置などが増えてきました。
(やってると酔うんですよね、3D酔いってやつ?)
なので、今はテイルズオブのゲームはできておりませんが、誰が何と言おうと僕の人生を変えたゲームはこのゲームになります。
最後に
今回はテイルズオブエターニアについてお話をさせて頂いました。
2つの世界をまたにかけた壮大なストーリー!
ぜひ、やってみたいですね!!
PSかPSPをもってるみんにゃはぜひ、中古ショップやAmazonで購入してみるにゃ!
また思い出のゲームが出てきたら紹介したいと思うので、その時はぜひご覧ください
それではまったの~!