ぶろぐ処 まつや

ここは僕、まつが趣味全開でお届けするブログサイトになります!

魅力的なルール紹介!デジモンカードの魅力に迫る!

さてとデジカについてまとめるかな~

先輩、デジカの種類を教えてほしいニャ!

唐突になんだい?
レポートは?

そんなの後ニャ!!
全然、種類がわからなくてデッキが組めないニャン!!
レポートに集中できないニャン!

はぁ~、わかったよ
教えてあげるから、ちゃんとレポート書いてよね
ちなみに、こちらを見ると前回の紹介した内容見られますよ!
※僕の独断と偏見で書いておりますのでそこは許してください。

デジモンカードゲーム

黒板の画像:みんちりえさん

カードの種類

デジカでは4種類のカードが存在しております。
デジタマカードデジモンカードテイマーカードオプションカードの4種類に分けられます。
メインデッキはデジモンカードテイマーカードオプションカードの3種類のカードを50枚組み合わせます。
デジタマデッキは名の通りデジタマカードのみで構成され、5枚までとなります。
それではさっそく4種類のカードについてお話をしていきたいと思います。

ざっくりだけど、こんな感じ
4種類のカードについても間違えないようにしてね

メモメモ......

デジタマカード

デジタマカードの例

デジタマカードの例

デジタマカードとはデジモンでいうところの幼年期Ⅱのデジモンにあたります。
こちらは携帯ゲーム機の頃と同じように戦う力はありません。
そのため、バトルエリアに出すことはできません。
育成エリアで育てましょう。
見る場所は進化元効果のみとなります。
ここの能力で戦い方が変わってくるんじゃないでしょうか。
ちなみに、強すぎるといわれて、制限カードになったものがあります。

唯一、制限になったデジタマカード

制限になったデジタマカード

制限になったデジタマカード

BT14の「プカモン」です。
このカードは「進化元枚数がこのデジモン以上の相手のデジモンがいない間」効果が発揮されます。
デジカは進化の都合上、進化元の枚数が増えていきます。
例えば、プカモンが入っているデジモンの進化元が3枚で、相手のデジモンが何体いても3枚未満であれば、効果を発揮できます。
これだけでもなかなかのものなのですが、このデジタマの強いところは、「相手のバトルエリアにデジモンがいない状態」でも、進化元効果が得られるというものでした。
この効果である「進化元枚数がこのデジモン以上の相手のデジモンがいない間」=「デジモンがいないも含まれる」ということになるようです。
この効果があまりにも強すぎたため、制限になっております。
というわけでデジタマカードでした。

プカモン、偉大なカードだった

これ、ちゃんとテストプレイを......

さて、次は主力のデジモンカードだ!!

チカラ押しでごまかしたニャン......

デジモンカード

デジモンカードの例

デジモンカードの例

デジモンカードはレベル3~レベル7まで分類されているカード群となり、主体的なカードとなります。
デジモンの生態でいうと各レベルは以下のようになります。

  • レベル3:成長期
  • レベル4:成熟期
  • レベル5:完全体
  • レベル6:究極体
  • レベル7:究極体Ⅱ(基本的にジョグレス体)

デジモンカードの見方としては、以下のようになります。

  • 登場コスト:登場するために必要なメモリ数が記載されている
  • 進化コスト:色と進化するメモリ数が記載されている
  • DP:デジモンの攻撃力が記載されている
  • 効果:例では見づらいものの枠に囲われており、そのデジモンが持つ効果が記載が記載されている
  • レベル:デジモンカードのレベルが記載されている
  • 名称:デジモンの名前が記載されている
  • カードナンバー:カードナンバーが記載されており、同じナンバーのカードは4枚まで
  • 特徴:名前の下に書かれているもので、形態/属性/タイプの順に記載されている
  • 進化元効果:進化元効果が記載されている

またデジモンカードには様々な種類の進化方法があります。

テイマーから進化するデジモン

テイマーから進化するデジモンの例

テイマーから進化するデジモンの例

この類のデジモンは「デジモンフロンティア」で活躍したハイブリッド体のデジモンが該当します。
テイマーから進化できるという特徴から、リーサルをずらすという方式がとれるようになりました。
今ではテーマ化してしまっているので、そこまでの奇襲性はなくなりましたが......。

ジョグレス進化

ジョグレス進化のデジモンの例

ジョグレス進化のデジモンの例

ジョグレス進化するデジモンについては、効果の上にジョグレスするための条件が記載されております。
例のデジモンの場合は「青のLv.4」と「緑のLv.4」のデジモンを進化元を含めて重ねて
進化させます。
重ねる順番はこの場合は、青のデジモンが上、緑のデジモンがしたとなります。
また、メリットやデメリット効果がリセットされます。
なので、例えば青のデジモンはセキュリティアタック+1を持っていて、緑のデジモンはレスト状態からアクティブ状態にできないという状態でジョグレス進化すると、その効果がすべてリセットされて、戦うことができます。
進化なので、すぐにアタックすることも可能です

デジクロス

デジクロスのデジモンの例

デジクロスのデジモンの例

名称の上にデジクロス条件がデジモンの名前の上にあります。
例えば「シャウトモンX5」というデジモンがいます。
このデジモンの場合は「シャウトモン」と「バリスタモン」、「ドルルモン」、「スターモンズ」、「スパロウモン」の順で進化元に入れて、1枚毎に登場コストが減る仕組みになります。
今回の場合は1枚で登場コストを-2にするため、5枚入れることで、-10となってノーコストで出すことができます。
全てを入れる必要がなく、このうちの3体だけ入れて例の場合だと-6されるので、4コストで登場できます。
デジクロスはジョグレス進化とは違い、登場であるため、〈速攻〉の効果を持たない限りはすぐに攻撃はできないデジモンになります。

ACEデジモン

ACEデジモンの例

ACEデジモンの例

ACEと名称はついているものの、ACE前についているデジモンの名前と同じになりますので、例でいうと「メタルグレイモンACE」という名前ではなく「メタルグレイモン」として扱います。
ACEのデジモンはカウンタータイミングという相手がアタックして効果などを発揮したのちに来るタイミングがあり、そこでノーコストで進化ができるカードとなります。
これをブラスト進化といいます。
進化条件なども絡めつつ、進化が可能で、通常の進化もできます。
登場コストも低いですが、デメリットとしてACEのデジモンがバトルエリアかカードの下から、それ以外の場所に贈られた場合、「オーバーフロー」というメモリーをマイナスする効果が発生します。
強力ではあるものの、その分、デメリットがあるといった形です。
また、つい最近ですがカウンタータイミングでジョグレス進化できるデジモンも出てきました。

ACEデジモンのジョグレス進化の例

ACEデジモンのジョグレス進化の例

通常のジョグレス進化ではジョグレスの進化条件を参照しますが、カウンタータイミングでのブラスト進化ではブラストジョグレスとなり、この時はそのブラストジョグレス条件に合わせて、進化します。
この例の場合は、「デュランダモン」または「ブリウエルドラモン」のどちらかがバトルエリアか手札にいる状態でジョグレス進化するというものになります。
もちろんこちらもACEですので、バトルエリアかカードの下から、それ以外の場所に贈られた場合にメモリーがマイナスされます。
これで、デジモンカードの紹介は終わりです。

先輩はハイブリッド体の研究をしてたんだったかニャ?

そうだよ~、次に紹介するテイマーから進化できて奇襲性もあるから好きなんだよね

テイマーカード

テイマーカードの例

テイマーカードの例

テイマーカードはアニメの劇中に出てきたデジモンと一緒に戦う人間、選ばれし子供たちとか、ハンターとか様々な名称で言われておりますが、まあ、差し詰めポ○モンで言うところのトレーナーです。
見方としては以下のようになります。

  • 登場コスト:登場するために必要なメモリ数が記載されている
  • 効果:例では見づらいものの枠に囲われており、そのデジモンが持つ効果が記載が記載されている
  • セキュリティ:セキュリティにある場合の効果が記載されている
  • 進化元効果:進化元効果が記載されている

セキュリティと進化元効果はどちらかが一番下段に来ます。
テイマーはほとんどの場合は一番下段がセキュリティ効果になっており、セキュリティからノーコストで登場できるという効果になります。
例で出しているカードは進化元効果がありますが、効果欄にセキュリティ効果の記載があります。
先ほども書いた通り、テイマーとはデジモンのパートナーとなる人間がモチーフになります。
そのため、主役のキャラクターはテイマーになりやすいです。
以上がテイマーカードの紹介となります。

テイマーにも進化元効果があるものとないものがあるから注意だね!

最後はこの種類ニャね

オプションカード

オプションカードの例

オプションカードの例

オプションカードは基本的にはデジモンの必殺技の名称となっているものが多いです。
一部では旧デジカで出てきたオプションカードの名称を引き継いでいます。
オプションカードはその色が場になければなりません。
例を出すと、青のオプションカードを使いたいのに、場には赤のカードしかないという状況、この場合は使用ができません。
オプションを使う際は、場にある色のカードに注視しながら、バトルを進めていきましょう。
カードの見方は以下の通りです。

  • 使用コスト:使用するために必要なメモリー数が記載されている
  • 効果:例では見づらいものの枠に囲われており、そのデジモンが持つ効果が記載が記載されている
  • セキュリティ:セキュリティにある場合の効果が記載されている

オプションカードは手札から使用するときと、セキュリティから使用するときとで、効果が違う場合があります。
最近のカードで多い傾向は「~~~~~する。その後、このカードを手札に加える。」みたいなセキュリティ効果が多いです。
効果欄に書かれているメイン効果をそのまま発揮するというセキュリティ効果もあります。
セキュリティにあればノーコストで色に関係なく使用することができます。
オプションは0コストや1コストに強力なカードがたまに入っているときがあります。
その中でも禁止になっているカードがあります。

禁止となったオプションカード

禁止となっているオプションカード

禁止となっているオプションカード

BT5の「究極合体デジモンへの融合!」です。
このカードが禁止になった理由の一つとして、BT7の「スサノオモン」というデジモンがいます。

スサノオモン

スサノオモン

条件を満たすことでスサノオモンはテイマーから進化が可能なデジモンです。
テイマーはデジモンではないからレベルがないのでは?とお考えになる方もいらっしゃいますが、「スサノオモン」の効果の一文に「テイマーをレベル6として扱う」という一文があり、「究極合体デジモンへの融合!」の効果範囲となります。
なので、本来7コスト進化のデジモンが1進化で、相手のデジモンを1体消滅させながら、3点アタックができるということが可能になります。
他にもリリスズワルトというデッキもあります。

リリスズワルドのキーカード

リリスズワルドのキーカード

リリスズワルドではBT3の「リリスモン」とBT5の「オメガモンズワルト」を利用し、BT4の「ケルベロモン」と「ケルベロモン:人狼モード」を活用しながら戦う、簡単に言うとループの一部で先ほどの禁止カードを使います。
リリスズワルドと書いておりますが、最後のフィニッシャーとしては「ケルベロモン:人狼モード」になります。
ループの一部としての利用や前述に述べた「スサノオモン」の動きからデッキの幅を狭めるということから、禁止になっております。

この白いカード......
やっぱりテストプレイ......

あの環境はすごかったな~!
いや~、大変だったよ!!

またごまかされたニャ......

最後に

よし、これで、デッキが組めるね

有難うニャ!
テイルモンデッキを組めるニャ!!

じゃあ、このレポートとこのレポートにこのレポートも書いてね
テイルモンにも関わるから

アーマー体論にジョグレス論......
三大天使論......
鬼ニャ~!!!!!!!

というわけで、種類も分かったところで、皆もデジカやろうね!
まったの~!!